そりゃあ強くありたい。心身共に。
2005年3月4日
またまたここ2,3日のことです。
ちまちまネタはたくさん生まれるんだけど、ここんとこゆっくり文章考えて書く暇がない。
生活パターンを変えるべく実践中だからです。
A:やることさっさと片付けて10時には寝て4時半〜5時くらいに起床時間をもってくる。
B:夜遊びしても5時には起きる。
どっちかにしようと思って。(日替わりとする)
A,Bいずれを選ぶにしても、酒を飲みすぎたらいけないということが、この年になってやっとわかりました(爆)
記念すべき2005年早春。
そんなわけで最近すっかり酒量少なめ路線なのです。
年を取って安全運転になったということですね、きっと。
++++++++
水曜日:資格試験の勉強会。あまりの難解さに、先行きかなり不安。
終わったあとN井ちゃんに新宿支社の営業マン達と飲みに行こうと誘ってもらったのだけど、実は知らない人と飲むのはあまり好きじゃないというかめんどくさい。
しかも営業マンのノリは時として疲れるんだよね。
めんどくさい、疲れるということを避けたい気分だったので、××コーディネーターチームが誘ってくれた女の子飲みの方についてゆくことにする。
私より3つ4つ若いコ達のチームなのに大愚痴大会悪口大会になってしまい、結局こっちの飲みもつまらなくなってきた。
23時近くまで我慢してやっとお開き。
N村さんからメールが入っているのに気がついて、その後落ち合って飲む。
木曜日:『むらた』でひな祭りLunchやるからおいで、と大将に言われていたので支社の女の子みんなで行く。
見た目も豪華なちらし寿司、蛤のお吸い物、お多福豆煮物、桜餅
これで980円。
素晴らしすぎる。
難点はご飯の量が多いことだ。
お米にもこだわっている事が自慢のお店なので、
「少なめにして下さい。」
とどーしても言いづらい上に、大将はK兄さんのお客さんでもあるので残すことができない。
おまけに好意でおかわりとかすすめられちゃったりするのを辞退するのにまた気を使い、おかげである意味暴力居酒屋に感じたりする今日この頃(爆)
でもおいしかったです。真面目に。
夜は比内鶏の店→和風バー
本:『強くなれ!わが肉体改造論』 大山 倍達 幻冬舎文庫
文庫本の表紙のあまりのインパクトに思わず手に取る。
目次をパラパラ見てまたインパクト大(爆)
買うでしょーこれはっ!
個人的にトンデモ本に分類。
実践は多分・・・絶対しない。
"風呂で座るときは蹲踞の姿勢"をしている自分を想像したくないし。
『酒肴奇譚―語部醸児之』 小泉 武夫 中公文庫
食べ物の話とか酒の話とかって、ほんとお気楽で楽しいよね。
>ひげるさん
ビスカウト、今時珍しくしっかり甘かったです。
でもこの甘さがブラックコーヒーと食べて心休むんですね。
メッセージは追って・・・。
ちまちまネタはたくさん生まれるんだけど、ここんとこゆっくり文章考えて書く暇がない。
生活パターンを変えるべく実践中だからです。
A:やることさっさと片付けて10時には寝て4時半〜5時くらいに起床時間をもってくる。
B:夜遊びしても5時には起きる。
どっちかにしようと思って。(日替わりとする)
A,Bいずれを選ぶにしても、酒を飲みすぎたらいけないということが、この年になってやっとわかりました(爆)
記念すべき2005年早春。
そんなわけで最近すっかり酒量少なめ路線なのです。
年を取って安全運転になったということですね、きっと。
++++++++
水曜日:資格試験の勉強会。あまりの難解さに、先行きかなり不安。
終わったあとN井ちゃんに新宿支社の営業マン達と飲みに行こうと誘ってもらったのだけど、実は知らない人と飲むのはあまり好きじゃないというかめんどくさい。
しかも営業マンのノリは時として疲れるんだよね。
めんどくさい、疲れるということを避けたい気分だったので、××コーディネーターチームが誘ってくれた女の子飲みの方についてゆくことにする。
私より3つ4つ若いコ達のチームなのに大愚痴大会悪口大会になってしまい、結局こっちの飲みもつまらなくなってきた。
23時近くまで我慢してやっとお開き。
N村さんからメールが入っているのに気がついて、その後落ち合って飲む。
木曜日:『むらた』でひな祭りLunchやるからおいで、と大将に言われていたので支社の女の子みんなで行く。
見た目も豪華なちらし寿司、蛤のお吸い物、お多福豆煮物、桜餅
これで980円。
素晴らしすぎる。
難点はご飯の量が多いことだ。
お米にもこだわっている事が自慢のお店なので、
「少なめにして下さい。」
とどーしても言いづらい上に、大将はK兄さんのお客さんでもあるので残すことができない。
おまけに好意でおかわりとかすすめられちゃったりするのを辞退するのにまた気を使い、おかげである意味暴力居酒屋に感じたりする今日この頃(爆)
でもおいしかったです。真面目に。
夜は比内鶏の店→和風バー
本:『強くなれ!わが肉体改造論』 大山 倍達 幻冬舎文庫
文庫本の表紙のあまりのインパクトに思わず手に取る。
目次をパラパラ見てまたインパクト大(爆)
買うでしょーこれはっ!
個人的にトンデモ本に分類。
実践は多分・・・絶対しない。
"風呂で座るときは蹲踞の姿勢"をしている自分を想像したくないし。
『酒肴奇譚―語部醸児之』 小泉 武夫 中公文庫
食べ物の話とか酒の話とかって、ほんとお気楽で楽しいよね。
>ひげるさん
ビスカウト、今時珍しくしっかり甘かったです。
でもこの甘さがブラックコーヒーと食べて心休むんですね。
メッセージは追って・・・。
コメント