今日の日記

2002年8月19日
先週に引き続き今週も夏休み中の人が多い。
隣の課なんてなんと課長が一人出勤してきてるだけだった。

ここんとこ某サプライヤーからの荷物でコンテナ7個もダメージが連続したので、やむをえず新規の船積みをキャンセル。
原因究明と対策が提示されるまでオーダーはできない旨伝える。
C&F契約(船代込みで品物を買うこと。船積みの手配は出荷元がする)のため、船会社のハンドリングについての問題追及も先方に任せることになるのだけど、前段として状況の詳細を先方に説明しなければならない。
英語苦手なので泣きそうだった(笑)
仕方なく久々に長文を書き上げて(コンテナ7個分それぞれの詳細だから長くもなる)送信前に上司にチェックしてもらう。
「・・・ねえ。これってどういう意味?」
「あ、やっぱり意味不明ですか?」
「いや、俺の英語力に問題があるのかもしれないけど。」
「もっとシンプルな言い回しの方がいいですかね。」
「うーん。単刀直入でいいんじゃないかなあ。相手も英語の国の人じゃないわけだから。わかりやすいほうがいいよ。」
などとアドバイスもらって直して送信。

そしたらすぐに返事が返ってきた。
ってことはまた返事を書かなければいけないということだ(号泣)
大体相手からのメールの英語が難しすぎる。
なんかいまいち意味わかんなくて上司に聞いてみる。
「なんて書いてあるんですか?」(←こんなときは単刀直入)
「よくわかんない。わかりにくい英語だよね、これ。多分・・・・っていうようなことじゃないの?」

多分わたしのこと、貿易関係の仕事してる人だから、英語堪能に決まってる、とか思ってんだろーなー(^-^;
全然できないもーん♪
っていうか順調にことが運んでいれば、使う英語とか用語ってほんとに限られた決まった言い回しだけだから、不自由しないんだよね。
わたしは買い付けやってるわけじゃないし。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索