今日の日記
2002年6月24日何十年も1社にお任せできた国内輸送を、とうとう一部地域に限って新規参入の会社を入れることになった。
合い見積もりを取っていたX社が当て馬に終わらずに済んで、嬉しい。
1社独占を崩すことについては上司たちの抵抗感が強くて、Y社起用を提案しても、話してて限界を感じたりして落ち込んだりしてたんだけど、結局しばらく試用してみて問題なければ本採用でということになった。
確かに今まで1社でなんの問題もなく運んできたことにわざわざ競合入れるのは慎重になる気持ちもわかるんだけど。
しかし1社で独占のメリットというのは全ての荷動きが容易につかめること。
複数社の扱いになると自分の仕事は増えてしまうなあ、と思った。
そんなこんなで試用期間にY社には絶対へまをして欲しくないので、営業さんと電話であれこれ確認や打ち合わせ。
来月は出張してチェックとなりそうな感じ。
午後は突然E工場から、6月中50t入れてくれないと原料がきれると電話が。
あてにしていたその工場向けの原料をつんでいた船が1週間遅れてしまったのだ。
その原料は今ものすごく逼迫していてかつかつでまわしてるものなので、もう今度という今度はだめかと思った。
が!
今日地方に向けて出発する予定のコンテナが8本、まだ東京港にあることをつかみ、寸前のところで数本を止め、内航船に載せられた。
はぁぁよかったあああ、まだ東京港にあって。
E工場からの電話があと数時間あとだったら、アウトだったかもと思ってぞっとした。
合い見積もりを取っていたX社が当て馬に終わらずに済んで、嬉しい。
1社独占を崩すことについては上司たちの抵抗感が強くて、Y社起用を提案しても、話してて限界を感じたりして落ち込んだりしてたんだけど、結局しばらく試用してみて問題なければ本採用でということになった。
確かに今まで1社でなんの問題もなく運んできたことにわざわざ競合入れるのは慎重になる気持ちもわかるんだけど。
しかし1社で独占のメリットというのは全ての荷動きが容易につかめること。
複数社の扱いになると自分の仕事は増えてしまうなあ、と思った。
そんなこんなで試用期間にY社には絶対へまをして欲しくないので、営業さんと電話であれこれ確認や打ち合わせ。
来月は出張してチェックとなりそうな感じ。
午後は突然E工場から、6月中50t入れてくれないと原料がきれると電話が。
あてにしていたその工場向けの原料をつんでいた船が1週間遅れてしまったのだ。
その原料は今ものすごく逼迫していてかつかつでまわしてるものなので、もう今度という今度はだめかと思った。
が!
今日地方に向けて出発する予定のコンテナが8本、まだ東京港にあることをつかみ、寸前のところで数本を止め、内航船に載せられた。
はぁぁよかったあああ、まだ東京港にあって。
E工場からの電話があと数時間あとだったら、アウトだったかもと思ってぞっとした。
コメント